2年ほど前から始めた神話を巡る旅。
2018年は「明治維新150周年」ということもあって、途中から「歴史を巡る旅」も追加することに。
神話ゆかりの地を選ぶ際には、「神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書紀 探訪ガイド」などを参考にしています(コンパクトにまとまっていて便利です)。
// 訪れた場所に赤ペンで印をつけていったのですが、こうやって見返してみると感慨深いものがあります(短期間でよくこれだけ行ったものです 笑)
さて、神話を巡る九州の旅のとりあえずの締めくくりは、、
もう一つの天孫降臨神話の地、鹿児島の「霧島」。
元々は3連休に合わせて計画していたのですが、海外出張が重なってしまい普通の週末に予定変更。結局1泊2日の強行軍に・・鹿児島は初めてなので「西郷どん」はじめ歴史関連も見て回りたい・・
ということで、神話関連は「霧島神宮」だけに止めることに。
// 本当は高千穂河原や高千穂峰にも行きたかったのですが・・
鹿児島空港から霧島神宮までは、地理的には直接バスで行くのが近そうだったのですが、、
乗り換えがあるのと、接続が悪く本数が少ないので、一旦バスで鹿児島中央駅まで出てから日豊本線で向かうことに。
// 鹿児島空港から鹿児島中央駅までは40分ほど(15分位の間隔で出ているので便利)
// 少し遠回りな気もしますが・・
// 車内からパシャリ。桜島の存在感はすごい!
// 実はこの日は天候もよくきれいに見えたのですが、次の日は雨で残念なことに orz
// フォトジェニックな桜島を撮りそびれました・・・
// 鹿児島中央駅に到着!
鹿児島といえば、やはり「西郷どん」一色なんですね。
// くまモンは見当たりませんでした 笑
電車の発車時刻まで40分ほど時間があったので、駅ナカで鹿児島ラーメンを食べることに。
// 地元で人気のラーメン屋さんのようです。
これが本格鹿児島ラーメン!
// スープの濃い部分が底にたまっていて、よくかき混ぜて食べます。
九州のラーメンはどこもおいしい!
// 前に熊本駅で食べた熊本ラーメンも絶品でした(ニンニクがっつり)。
お腹いっぱいになったところで、いい時間になってきたので駅に向かいます。
// 日豊本線13:11 発
// ちなみに自分が住んでいる辺りでは「家系ラーメン」が多いです。
霧島神宮駅までは1時間ほど。
到着!
// 駅が全体的に朱色で、神宮の雰囲気があります
タクシーで霧島神宮へ!
(2)へ続く